レポート

謎多き八陣の庭が光に包まれる! 「八陣光の庭 ~岸和田城で歴史と光のアートを楽しもう~」開催

開催日程:

2023年11月26日(日)~12月3日(日)
※11月27日を除く

会場:

●国指定名勝岸和田城庭園(八陣の庭)
●岸和田城二の丸広場

11月26日(日)から12月3日(日)(11月27日(月)除く) まで、国指定名勝岸和田城庭園(八陣の庭)などで「八陣光の庭 ~岸和田城で歴史と光のアートを楽しもう~」が開催されました。開催初日の11月26日(日)にはメッセンジャー・あいはららがトークイベントを行ったほか、アロージャズオーケストラを迎えての点灯セレモニーも開かれました。

「八陣光の庭」は、岸和田城、国指定名勝岸和田城庭園(八陣の庭)で行われる美術家・髙橋匡太氏による光のインスタレーションで、八陣の庭にまつわるストーリーとともに幻想的なアート空間が楽しめるイベント。大阪府・大阪文化芸術事業実行委員会主催による「大阪文化資源魅力向上事業」の一環として実施されるもので、大阪・関西万博に向け、府内各地の文化資源のさらなる魅力向上、そして地域の魅力を広く発信することを目的に開催されるものです。

トークイベントは岸和田城二の丸広場で開催。MCがステージに大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクを呼び込むと、岸和田市のイメージキャラクター、ちきりくんも応援にかけつけます。まずは撮影タイム。詰めかけた観客がミャクミャクとちきりくんの姿を撮影する間、ミャクミャクの名前に万博の開催意義が込められていることを説明。そして、大阪・関西万博の開催地や期間、テーマなどについても伝えられました。

あいはらと、岸和田市教育委員会郷土文化課の山岡邦章氏がステージへ。あいはらは岸和田城が15年ぶりとのことで「久しぶりに来ました」と笑顔。そして「八陣の庭があったことも正直知らなかった」と明かし、「文化的な意味があるって聞いたけど、その時点で難しい」と笑わせます。

山岡氏は、岸和田城の名前の由来について触れたあと、岸和田城はすごく重要な城と切り出します。理由として、徳川家康、秀忠、家光が征夷大将軍の宣下を受けた伏見城から「伏見櫓」をもらっているからと話し、ら「伏見櫓があるということはステイタス、福山城、明石城、尼崎城、大阪城、東に行くと膳所、重要な場所には伏見櫓が置かれている、その中で、大坂城に何かあった場合は、岸和田と尼崎が連携して駆けつけなさいという仕組みになっていた」と説明します。あいはらが「城とだんじりはあんまり関係ない?」と質問。すると山岡氏は「そんなに関係ない」と返答しますが、あいはらが「……ウソついてもいいんですよ」とささやくと、会場は笑いに包まれました。

続いて八陣の庭について、山岡氏はまず「あの庭をわかっていただくのはまあ難しい、ついてきてくださいね」と呼びかけ。あいはらは「そんなに難しいんですか!?」と驚きの表情です。まず山岡氏は、作庭家の重森三玲氏が諸葛孔明の八陣法に基づいて石を配置した、平和を求める庭であることを説明。「真ん中に大将の陣を置き、鳥や竜、蛇や風などで陣形を組んでいる」と話します。

そして、重森氏の名前はジャン=フランソワ・ミレーから取っていると山岡氏。「“落ち穂拾い”を描いた人」と説明すると「それやったらわかりますわ」とあいはらも納得です。さらに山岡氏は重森氏について「斬新なことをした方」と話し、これまで70年間わかっておらず、昨年ようやくわかったと言われる謎について、パネルを使って解説します。「今まで諸葛孔明の八陣法と言われても、重森氏が言うてるからということくらいでよくわかっていなかったが、この庭に四神である青龍や白虎などが配置されているということが1年半ほど前にわかってきた」と明かします。それを聞いたあいはらは「今までわからなかったんですか?」と驚きの表情。山岡氏が「わかってなかったんです」と答えますが、「ホンマですか?」となおも不思議顔のあいはら。山岡氏は「お庭には易や風水などがいっぱい含まれている、作庭家は隠しコマンドみたいなことを入れ込むんです」とユーモアを交えながら説明します。

そして「これまでわからなかったことがなぜわかったかというと、本来は北の位置に蛇の陣があるところ、この庭ではそこに地の陣があり、蛇の陣がずれている、それは重森氏が天守閣の真下に玄武(蛇)を持ってきているから」と説明。天守を天に見立てて、そこを中心に世界を表していることについて、山岡氏が「中国の易の思想からするとこれはありえないこと」と話すと、あいはらは「なんで?」と素朴な疑問。

さらに山岡氏は庭の中央にある大将の陣も少しずれていることを明かし、「八陣法の中心は大将、でも四神の中心には空間が空いている、そこは麒麟が降りてくる場所」と説明。そして改めて「この庭は敵を攻める陣形ではなく平和を求める庭」と話します。さらに、「四神が静まるところには平和が訪れる、太平の世に現れるのが麒麟、そうして平和を祈っているという世界観を作り上げている」と話しました。

庭についてさまざまな説明を聞いたあいはらも、この庭自体を「重森三玲さんからの挑戦状なんですね」と納得した様子。山岡氏も「重森三玲の代表作です」と話すと、最後に「伝わりました?」と会場に問いかけ。観客から拍手が起こると「よかったです」と笑顔を見せます。あいはらは、「まったく知らなかった。この庭についてもっと知ってもらうのが大事なので、機会があるたびこういうお話をさせていただいたら新しい魅力がみんなに伝わるのかな」と話しました。

続いては国指定名勝岸和田城庭園(八陣の庭)での点灯セレモニー。イベントの趣旨説明のあとは、まずアロージャズオーケストラから特別編成のジャズカルテットが演奏。

夕闇が迫る庭園でまずは「Spain」、2曲目はムーディな「星に願いを」が奏でられました。

続いての点灯セレモニーには、今回八陣の庭を光のアートで彩った美術家の髙橋氏が登場。その略歴が紹介されたあと、今回の見どころやコンセプトについて髙橋氏は、「重森氏とのコラボレーション作品。重森氏の謎に対して、どういう光の作品を作るかという難しさでもあり、挑戦でもある」と話すと「コラボレーションというより作品を通じての対話」とも。「八陣の庭は360度めぐりながら見ていただく庭、四神それぞれの前でそれぞれの演出を感じ取ってもらえれば」と話すと、「もう一つは上からの視点、上から見るとわかる地上絵が描かれている、上からと下からではまた全然違う、両方楽しんでもらえれば」と伝えました。さらに「麒麟をどう表現するのかを一番考えた」と髙橋氏。「僕の思いとしては子どもたちこそ麒麟だと思っている」と話すと、「未来を担う子どもたちこそ麒麟じゃないかという思いから、今回子どもたちが参加するという考えに至った」とのこと。髙橋氏は「(作品は)今はまだ未完成、余白を最後に残している、それを(子どもたち)みんなに書いてもらうのが点灯セレモニーになる」と話すと、岸和田市の小学生たちが光の提灯を手に入場、アロージャズオーケストラが演奏で盛り上げます。子どもたちはそれぞれが手にした色とりどりの提灯を手にスタンバイ。カウントダウンのあと光が灯ると、八陣の庭、そして岸和田城が鮮やかな光に彩られました。

続いては約15分間の光のインスタレーション。髙橋氏は「四神の物語を光で描こうというのがテーマ」と話し、「光の時計のようなイメージで作っています、長い長い時間を光と音で感じてもらえれば」と説明。冬の玄武から青龍へとシーンが移っていくと、表情をきめ細やかに出すことを試みたという「砂紋にも注目していただきたい」と話します。さらに風、朱雀、地、白虎、天、そして「一番カラフルなシーンに仕上げようと思った」というクライマックスの麒麟まで、八陣の庭に光と音が作り出す美しい世界を見せてくれました。

また、当日は岸和田市観光振興協会が主催する「岸和田城ぶらり旅~岸和田に眠る城郭遺構~」も開催。

石垣などの遺構の特徴や見どころを現地でじっくり解説し、岸和田に残る岸和田城の遺構をめぐるスペシャルガイドツアーが実施されました。
訪れた人々は、岸和田城の歴史、八陣の庭にまつわるストーリーに触れながら、光のアートにつつまれた夜の岸和田城を楽しみました。

※「八陣光の庭」は12月3日(日)まで開催(開催期間中の金曜、土曜、日曜は天守閣開館時間を20時まで延長)

  • イベント名
    八陣光の庭 ~岸和田城で歴史と光のアートを楽しもう~
  • 開催日

    2023年11月26日(日)~12月3日(日)
    ※11月27日を除く

  • 会場

    ●国指定名勝岸和田城庭園(八陣の庭)
    ●岸和田城二の丸広場

・障がい等により配慮を希望される方は、各プログラムのお問い合わせ先までご連絡ください。
・天候により、一部プログラムの中止・変更をする場合がありますので、あらかじめご承知ください。

TOPへ戻る