市町村を選択
ジャンルを選択
※新型コロナウイルス感染症の影響により、延期・中止、内容の変更等が生じる場合がございます。予めご了承ください。
堺市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/7(土)
- 堺市立東文化会館
- 音楽, トーク
- トークイベントSakai Art&Society
演奏するとはなんだろう、聴くとはどういうことだろう—ミュージック・イン・ザ・ダーク®が開くもうひとつの世界—
-
暗闇の中、視覚障がいのある演奏者とない演奏者とが共演する「ミュージック・イン・ザ・ダーク®」の魅力について、企画者の新井鷗子氏、美学者の伊藤亜紗氏と語るトークイベント。
- 詳細
-
- 11/1(水)~ 11/5(日)、11/8(水)~ 11/12(日)
- 堺市立文化館 ギャラリー
- 美術, 写真
- 第77回 堺市展
-
堺の秋を彩る美術公募展。応募作品の中から、審査で選ばれた入賞・入選作品と、招待作品を展示します。多彩な作品をお楽しみください!
- 詳細
-
- 11/11(土)
- フェニーチェ堺
- 音楽, 演劇, ダンス, 美術
- トークイベントSakai Art&Society
次世代の芸術家とともに歩む—文化施設・公共団体による、これからの若手芸術家育成支援の形を探る―
-
若手芸術家の育成支援について力を注ぐ豊中市立文化芸術センター、長久手市文化の家、堺市文化振興財団が、各事例を紹介しながら、これからの人材育成について語るトークイベント。
- 詳細
-
- 11/30(木)
- フェニーチェ堺 大ホール
- 音楽
- ベルリン・フィル八重奏団
-
ベルリン・フィルが誇る8人のトップ奏者による至高のハーモニー。
- 詳細
-
- 12/2(土) 、1/27(土)
- フェニーチェ堺 多目的室
- ダンス
- 文化講座「バレエの世界」
-
バレエに馴染みのない方にもおすすめのバレエ講座。分かりやすい作品解説やバレエの動きを体験するコーナーもあり!
- 詳細
-
- 2/3(土)
- フェニーチェ堺
- 音楽
- ミュージック・イン・ザ・ダーク®
-
視覚障がいのある演奏家と視覚障がいのない演奏家の合同メンバーの合奏団が、照明をすべて消した暗闇の空間で演奏し、演奏者も聴衆も視覚以外の感覚を研ぎ澄ませて音楽を体感する公演。
- 詳細
池田市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 11/3(金・祝) ~ 11/5(日)
- 池田商工会議所、 池田市中央公民館、 逸翁美術館、 小林一三記念館、 池田市歴史民俗資料館、 緑のセンター、 五月山児童文化センター、 池田城跡公園、 池田落語みゅーじあむ、 カップヌードルミュージアム大阪池田、 ギャルリVEGA、 市立ギャラリーいけだ、 Gallery糸、 池田駅前てるてる広場
- 音楽, 落語, 人形劇, 地域文化, 美術, 茶道, 華道, 学術発表
- IKEDA文化DAY
-
歴史と文化のまち池田を巡る文化探訪ラリー。美術展、写真コンクール、落語会、蓄音機鑑賞会、大茶会など、楽しいイベントが満載です。参加無料(※)。期間中にチェックポイントをすべてまわると、参加賞と抽選賞品をプレゼント。ラリーはどこからでもスタートできます。
※大茶会は有料となります。
- 詳細
-
- 11/3(金・祝)~ 11/5(日)
- 池田市中央公民館
- 写真
- 池田百景・いけだ観光スポット写真コンクール
-
池田市内で行われる地域行事や、四季折々のいろどりを写した、池田の魅力溢れるあなたの作品を公募・展示いたします。「IKEDA文化DAY」同時開催イベント。
- 詳細
-
- 11/11(土)
- 池田市民文化会館 イベントスペース
- 音楽
- 第50回記念バロックコンサート
もういちど聴きたいクラシック名曲選~奏でられた軌跡~
-
【出演】
指揮:延原武春
チェンバロ:高田泰治
ヴァイオリン:浅井咲乃
フルート:森本秀希
テレマン室内オーケストラ
【曲目】
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第5番
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
F.クライスラー:「愛のよろこび」「愛のかなしみ」 ほか
- 詳細
-
- 11/18(土)
- 池田市民文化会館 小ホール
- 落語
- アゼリア呉服座寄席 いけだ落語でい 弐
『歌舞伎の音「附け」の世界~鳴響誉附音(ナリヒビク・ホマレノツケオト)』
-
落語の楽しさを知り尽くした落語作家と芸能史研究家がプロデュースしたここだけの落語会。附け打ち師として活躍する山崎徹氏を招いて、歌舞伎の効果音の附けと落語がコラボいたします。また「落語と歌舞伎」展を同時開催。前田憲司氏のコレクションより池田と縁のある手塚治虫のポスター原画もご覧になれます。
- 詳細
-
- 12/16(土)
- 池田市民文化会館 小ホール
- 落語
- 全国学生落語の会
大阪冬の陣 2023
-
上方の古典落語「池田の猪買い」「池田の牛ほめ」「鬼の面」などの舞台としてお馴染みの大阪・池田で2002年から開催している、全国の大学落研が参加する落語会。各大学の精鋭が参加して落語をはじめ、漫才を披露します。
- 詳細
-
- 12/17(日)
- 池田市民文化会館 アゼリアホール
- 音楽
- 第36回 足立衛&アゼリアジャズオーケストラ
-
演奏:足立衛&アゼリアジャズオーケストラ
- 詳細
豊中市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/1(日)~12/10(日)
- 豊中市内各所
- 音楽
- とよなか音楽月間
-
市内各所で様々な音楽イベントを多数開催!
- 詳細
-
- 10/6(金)、11/11(土)、11/18(土)、12/3(日)、12/10(日)
- 豊中市内の寺院・教会等
- 音楽
- 豊中まちなかクラシック
-
日本センチュリー交響楽団が特別に編成する多彩なアンサンブル。寺院、教会等を会場にまちなかで楽しむクラシックコンサート。
- 詳細
-
- 10/25(水)~10/29(日)、11/8(水)~11/12(日)
- 豊中市立文化芸術センター
- 美術
- 豊中市美術展
-
洋画、日本画、書、写真、彫塑・立体造形、工芸、デザイン、全7部門の公募展。
- 詳細
高槻市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/20(金)
- 高槻城公園芸術文化劇場大スタジオ
- 伝統芸能
- 高槻明月能プレイベント
「能はゆかしい おもしろい」スペシャル
-
古典芸能を極めるお二人が、芸能者ならではの視点で舞の世界や本公演の見どころを語り合う、姉弟のスペシャルトーク
お話/井上八千代、片山九郎右衛門
聞き手/亀岡典子
- 詳細
-
- 11/18(土)
- 高槻城公園芸術文化劇場トリシマホール
- 伝統芸能
- 第26回 高槻明月能
~能と狂言と京舞の午後~
-
京舞「松の羽衣」井上八千代、井上安寿子
狂言「末廣かり」野村萬斎
能「鞍馬天狗 白頭」片山九郎右衛門
- 詳細
-
- 1月20日(土)~21日(日)
- 高槻城公園芸術文化劇場トリシマホール
- 演劇
- ジャズ大名
-
千葉雄大・藤井隆ほか、個性的なキャストが集結!巨匠・筒井康隆の傑作小説を舞台化、パワフルな生演奏と躍動感溢れるダンスとともに令和に蘇る!江戸末期を舞台にした奇想天外なコメディが現代の日本を明るく彩ります!
- 詳細
寝屋川市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 予選:10/14(土)、10/15(日) 本選:11/25(土)、 11/26(日)
- アルカスホール
- 音楽
- アルカスジュニアピアノコンクール 予選・本選
本選
-
ピアノを愛する子どもたちによる、スタンウェイフルコンサートグランドピアノを使用したピアノコンクール。
- 詳細
-
- 11/4(土)、 11/5(日)
- 寝屋川市駅前から市民会館までの公共施設
- 地域文化
- 寝屋川文化芸術祭
-
「見る」「聞く」「触れる」をキーワードに、様々な文化・芸術活動の紹介・体験、市民の日ごろの成果発表など、文化芸術を体験できる機会を市民に提供します。
- 詳細
-
- 12/10(日)
- アルカスホール
- 音楽
- アルカス寝屋川市民音楽祭
-
コーラス、吹奏楽、室内楽といった様々な音楽が一堂に会する市民のための音楽祭。
- 詳細
-
- 1/14(日)
- アルカスホール
- 音楽
- 山田 千愛&森重 美千香 ニューイヤーピアノデュオコンサート
-
2台のスタインウェイピアノが奏でる至高のデュオ。
- 詳細
-
- 3/7(木)
- アルカスホール
- 音楽
- 京阪フレッシュアーティスト・リレーコンサート
-
京阪沿線の文化ホールで行うリレーコンサート。
- 詳細
八尾市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/9(月・祝)
- 玉祖神社(雨天時:八尾市文化会館HPにてお知らせ)
- 伝統芸能
- やお発高安能未来継承プロジェクト
高安薪能
-
能流派「高安流」の発祥とされる高安地域にある玉祖神社で開催する高安薪能。複数名の重要無形文化財総合指定保持者が地域にゆかりある演目を演じます。
<演目>能「紅葉狩」、仕舞「井筒」「弱法師」
- 詳細
-
- 10/14(土)
- 茶吉庵
- 音楽
- 八尾オリジナル”オペラ”作品の音楽を楽しむ古民家のオペラコンサート
「若き日の道鏡」
-
1998年にプリズムホールで初演されたオペラ「若き日の道鏡」のオリジナル曲、スタンダードなオペラ曲をお贈りします。
バリトン:桝貴志 ピアノ:藤江圭子
- 詳細
-
- 10/17(火)~2023.3/30(土)
- 八尾市文化会館プリズムホール オープンコーナー 他
- 展示
- プリズム・アート&シアター・プロジェクト
「プリズムホールであなたのアートを輝かせよう!!」
-
地域のアーティストや一般の市民・団体がプリズムホールのお好きな場所を使って展示やパフォーマンスを繰り広げます。
- 詳細
-
- 10/21(土)
- 八尾市文化会館プリズムホールレセプションホール
- 音楽
- 障がいのある方もきがねなく全ての人が一緒に楽しむインクルーシブなコンサート
「音楽でめぐる 八尾」
-
どのような障がいのある方も気兼ねなく参加してもらうためのコンサート。来年2月に文化会館で上演するダンス作品の音楽を演奏します。
- 詳細
-
- 11/5(日)
- 喜楽亭
- 落語, 講談
- 旭堂小南陵と素敵な女性芸人の落語・講談会
-
八尾唯一の寄席小屋での女性芸人だけの華やかな講談・落語をお贈りします。
講談:旭堂小南陵 落語:露の眞・露の瑞
お囃子:はやしや福
- 詳細
-
- 11/8(水)
- 八尾市文化会館 プリズムホール 小ホール
- 演劇
- 文学座地域拠点契約事業
文学座公演「逃げろ!芥川」
-
100年前、スペイン風邪のパンデミックから逃避行する芥川龍之介と菊池寛。列車の中には様々な乗客が乗り込んできて現実と非現実が交錯し・・・
作:畑澤聖悟 演出:西川信廣 出演:瀬戸口郁・若松泰弘他
- 詳細
-
- 11/25(土)
- 八尾市文化会館プリズムホール 大ホール
- 伝統芸能
- 坂東玉三郎 お話と素踊り
八尾で触れる、芸の深淵
-
歌舞伎俳優の坂東玉三郎さんが自らの舞台写真や映像を紹介しながら歌舞伎の魅力を語ります。ラストは素踊りの「雪」を披露。
- 詳細
-
- 11/25(土)、11/26(日)
- 八尾市文化会館プリズムホール 小ホール
- 演劇
- 八老劇団創立50周年記念公演
「河内版 ベルサイユのばら」
-
演劇を通して仲間づくり・生きがいづくりに取り組み、生き生きとした八老劇団の姿を舞台公演「河内版 ベルサイユのばら」で披露。
- 詳細
-
- 12/3(日)
- 八尾市文化会館プリズムホール レセプションホール
- トーク
- プレミアムトークライブ in プリズムホール
おしえて! 世界的指揮者・沼尻竜典さん クラシック音楽ってなぁに?
-
2/4開催の大阪フィル八尾演奏会・指揮者沼尻竜典によるトークライブ。
- 詳細
東大阪市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/14(土)
- 東大阪市文化創造館
- 伝統芸能
- ひがしおおさか狂言会
-
昨年に引き続き「お豆腐狂言」で人気の茂山千五郎家による狂言会です。ユーモアに富んだ喜劇・狂言を前説付きで上演するので、狂言を初めて観る方でも心から楽しんでいただけます。
- 詳細
-
- 11/26(日)
- 東大阪市文化創造館
- 演劇
- 第1回東大阪市市民ミュージカル
-
一般公募で集まった方々が出演する東大阪を舞台にしたオリジナルミュージカル
- 詳細
和泉市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/1(日)~12/10(日)
- 和泉シティプラザ他
- 音楽, 演劇, 美術
- 和泉市民文化祭
-
和泉市・和泉市教育委員会・和泉市文化協会の3者共催で開催する年に1度の市民参加型展覧会・舞台発表会。
-
- 10/14(土)
- 和泉シティプラザ学習室4
- 伝統芸能
- 和泉ワンコイン寄席
-
土曜日の昼下がり、まったり落語を楽しみませんか!
- 詳細
-
- 10/14(土)
- 弥生の風ホール
- 音楽
- 荒牧陽子×松浦航大
最強!!歌マネLIVE
-
圧倒的な歌唱力の歌マネ女王荒牧陽子と変幻自在の七色ボイス松浦航大による最強歌マネLIVE!
- 詳細
-
- 11/3(金)
- 和泉シティプラザ
- 音楽
- 20th 音楽SHOW
-
和泉シティプラザ開館20周年を記念し、中学生による吹奏楽・金管バントとフラメンコのコラボ、市民吹奏楽団と合唱のコラボ。最後には1,000人での合唱を行う。
-
- 11/4(土)
- 弥生の風ホール
- 大衆芸能
- 吉本新喜劇 in 和泉シティプラザ
-
和泉シティプラザ20周年にちなんだオリジナル台本で講演します
- 詳細
-
- 11/18(土)
- 和泉シティプラザ学習室4
- 伝統芸能
- 和泉ワンコイン寄席
-
土曜日の昼下がり、まったり落語を楽しみませんか!
- 詳細
-
- 12/2(土)・12/3(日)
- 和泉シティプラザ
- 音楽
- いずみの国太鼓クリエイション2023
-
和泉市内で活動する11団体の和太鼓の演奏会。2日にはゲストに和太鼓×マリンバ GONNA 3日には和太鼓尺八演奏家 宇野寛至氏 和太鼓篠笛奏者山中裕貴氏を迎える。
-
- 12/17(日)
- 和泉シティプラザ レセプションホール
- 音楽
- 懐かしの歌声喫茶
-
昭和時代を風靡したみんなで歌える歌声喫茶 豪華トリオの演奏で優雅なティータイムを!
- 詳細
-
- 1/14(日)
- 弥生の風ホール
- 伝統芸能
- いずみ寄席2024
桂米朝一門会
-
古典落語から新作落語まで楽しめる寄席(演目については当日発表)。今年度は開館20周年を迎え、例年より豪華なラインナップとなっています。
- 詳細
-
- 2/18(日)
- 和泉シティプラザ
- 伝統芸能
- 和泉市文化芸術振興事業
和の響宴~松樹千年翠~
-
筝曲・尺八・日本舞踊による舞台。ゲストには琴古流・普化尺八演奏家 川崎貴久氏・小唄家元 和経由三郎氏を迎える。
岸和田市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 9/20(水)~11/19(日)
- マドカホール、自泉会館、他
- 音楽, 演劇, 舞踊, 生活文化, 美術, 写真
- 第75回岸和田市文化祭
-
市民の自主的な文化活動の推進と、地域文化の向上をはかるため、市内各団体の協賛を得て、広く市民の参加のもとに文化的諸行事を開催します。
- 詳細
-
- 10/6(金)
- 自泉会館
- 音楽
- 第72回自泉フレッシュコンサート
-
フレッシュなメンバーが秋に思いをはせて演奏いたします! 黒田莉舞(ソプラノ)・廣瀬紀衣(フルート)・山本茉奈・西本龍生(ピアノデュオ)・福留あぐり(ピアノ)
- 詳細
-
- 10/15(日)
- 自泉会館
- 音楽, ダンス
- 對馬健太郎ソロコンサート
~歌とピアノとハワイの女神~
-
ハワイの伝統的な踊りとして日本人に広く知られる「フラダンス」。今回はハワイアンミュージシャンの對馬健太郎さんとその仲間達が、この響きの良い自泉会館で音楽を中心としたコンサートとフラダンスを行います!
- 詳細
-
- 10/15(日)
- 南海浪切ホール
- 音楽
- 丘みどりコンサート2023
~演魅 Vol.4~
-
そのステージは、まさに”演魅(えんび)”。2年ぶりの再演に乞うご期待ください!
- 詳細
-
- 10/20(金)~10/21(土)
- 南海浪切ホール
- 音楽
- 伊藤恵マスタークラス&ピアノリサイタル
-
オール・ベートーヴェン・プログラム”を開催。
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 op.13 「悲愴」
ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 op.53 「ワルトシュタイン」
ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 op.27-2 「月光」
ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調 op.109
- 詳細
-
- 12/16(土)~12/17(日)
- 自泉会館
- 音楽
- 第7回自泉クリスマス会
-
・合唱ワークショップ第九を歌おう!(12/16)
・展示とワークショップ(12/16、12/17)
・あわてんぼうのクリスマスコンサート(12/17)
- 詳細
大阪狭山市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/14(土)
- SAYAKAホール(大)
- 音楽
- 福田こうへいコンサートツアー2023
-
民謡で鍛えた声で全国各地に多くのファンを持ち、過去4回NHK紅白歌合戦に出場した実力派歌手福田こうへいがSAYAKAホール初登場!
- 詳細
-
- 1/13(土)
- SAYAKAホール(大)
- 音楽
- 森麻季&錦織健 デュオ・リサイタル アメイジング・ソングス
~愛と煌めきを歌にのせて~
-
オペラ界の人気・実力を兼ね備えたエンターテイナー、森麻季と錦織健によるジョイント・コンサート。
- 詳細
-
- 1/20(土)
- SAYAKAホール(大)
- 落語
- さやか寄席
桂文枝傘寿記念落語会
-
7月に80歳を迎えた上方落語の大名跡を継ぐ創作落語の第一人者、桂文枝の傘寿記念落語会。
- 詳細
-
- 1/21(日)
- SAYAKAホール(大)
- 音楽
- 島津亜矢コンサート2024
-
卓越した歌唱力で「歌怪獣」と呼ばれる島津亜矢のコンサート。
- 詳細
富田林市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 11/8(水)
- すばるホール2階ホール
- 音楽
- すばるアフタヌーンコンサートVol.6
「深まる秋に特別な午後を」
-
富田林市在住の4人の演奏家による共演
出演/木澤佐江子(ソプラノ)、馬場菜穂子(メゾソプラノ)、松澤政也(バリトン)、吉田衣里(ピアノ)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
- 詳細
-
- 1/14(日)
- すばるホール2階ホール
- 音楽
- 和太鼓フェスとんだばやし
「昴鼓祭」
-
出演/佐藤健作、J-DRUM UNIT YAKO、和太鼓 心鼓、地元和太鼓チーム
※2歳以下無料(大人1名につき1名まで膝上鑑賞可、ただし座席が必要な場合は有料)
-
- 12/3(日)
- すばるホール2階ホール
- 演劇
- 舞台
「アカシアの雨が降る時」
-
3世代の個性的な登場人物が彩る、時と記憶を巡る家族の物語。
出演/竹下景子、鈴木福、松村武
※未就学児の入場はご遠慮ください。
- 詳細
-
- 12/17(日)
- すばるホール3階プラネタリウム室
- 音楽
- 星空シアター “Light” 特別編
Bisco Maruono ☆ SHINO「~小さな灯火(ともしび)~」
-
優美で神秘的な音楽性をもつユニット。宇宙や大自然、時の流れを表現したオリジナル曲をお楽しみください。 出演/Bisco Maruono(ピアノ) 、SHINO(篠笛)
※小さなお子様の鑑賞には保護者の方がご配慮をお願いいたします。
- 詳細
-
- 1/13(土)
- すばるホール2階小ホール
- 落語
- すばる寄席
桂文之助独演会
-
新春恒例、富田林市在住の落語家・桂文之助の独演会
出演/桂文之助、桂紅雀、桂慶治朗
※未就学児の入場はご遠慮ください。
- 詳細