開催日程:
2024年11月2日(土)~11月24日(日)
会場:
国立文楽劇場
大阪発祥のユネスコ無形文化遺産「人形浄瑠璃 文楽」。
語り手の太夫と三味線弾き、そして人形遣いの三者が一体となって表現する舞台芸術で、江戸時代から続く、日本を代表する伝統芸能の1つです。
今回は、国立文楽劇場開場40周年記念として「仮名手本忠臣蔵」の大序から七段目までを通して上演いたします。
第一部 仮名手本忠臣蔵
第二部 靱猿/仮名手本忠臣蔵
2024年11月2日(土)~11月24日(日)
※11月12日(火)休演
【第1部】10:30開場(予定)/11:00開演/15:20終演
【第2部】15:30開場(予定)/16:00開演/20:30終演
国立文楽劇場
〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10
ACCESS【第1部 11:00開演】
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
大 序 鶴が岡兜改めの段・恋歌の段
二段目 桃井館力弥使者の段・ 本蔵松切の段
三段目 下馬先進物の段・腰元おかる文使いの段・
殿中刃傷の段・裏門の段
四段目 花籠の段・塩谷判官切腹の段・
城明渡しの段
【第2部 16:00開演】
靱猿(うつぼざる)
仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
五段目 山崎街道出合いの段・二つ玉の段
六段目 身売りの段・早野勘平腹切の段
七段目 祇園一力茶屋の段
【各部】1等 8,000円(学生5,600円)/2等 6,000円(学生4,200円)
【通し割引(第1部・第2部セット)】1等 14,000円
※すべて税込
※障害者の方と介護者1名は2割引です(他の割引との併用不可)。
また、車椅子用スペースがございます。詳細はチケットセンターまでお問い合わせください。
※インターネットでも学生料金、障害者割引による申し込みが可能です。
※幕見席については、詳細が決まり次第ホームページにてご案内いたします。
国立劇場チケットセンター (午前10時~午後6時)
TEL:0570-07-9900
TEL:03-3230-3000 〔一部IP電話等〕
インターネット購入
パソコン・スマートフォン共通 https://ticket.ntj.jac.go.jp/
独立行政法人日本芸術文化振興会(国立文楽劇場)/文化庁
・障がい等により配慮を希望される方は、各プログラムのお問い合わせ先までご連絡ください。
・天候により、一部プログラムの中止・変更をする場合がありますので、あらかじめご承知ください。