市町村を選択
ジャンルを選択
大阪市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 11/21 (金)
- ナレッジシアター
- 演劇, 舞踊
- 咲くやこの花賞受賞記念
「 翼和希ストーリーズ 映像とトークで綴る軌跡」 -
昭和58年度から、将来の大阪文化を担うべき若手芸術家に対し大阪市が贈呈している「咲くやこの花賞」。大阪の貴重な人的財産である「咲くやこの花賞」受賞者の発表の場として、年に数回「咲くやこの花コレクション」を開催しています。
- 詳細
堺市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 9/27(土)
- フェニーチェ堺 大ホール
- 音楽
- チョン・ミョンフン指揮 ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団 ピアノ:藤田真央
-
ミラノ・スカラ座フィルハーモニー管弦楽団 12年ぶりの大阪公演決定!
- 詳細
-
- 9/20(土)~11/3(月・祝)
- 堺市博物館、堺市茶室「伸庵」
- 美術
- 第27回堺市所蔵美術作品展
「堺の竹工芸家たち―前田竹房斎と田辺竹雲斎」、「同時開催 四代田辺竹雲斎展」 -
堺で活躍した竹工芸家の前田家と田辺家の作品ほか大阪・関西万博にも出展した四代田辺竹雲斎による堺市茶室「伸庵」で魅せる新たなインスタレーションをお楽しみください。
- 詳細
-
- 9/20(土)~ 12/14(日)
- さかい利晶の杜
- 生活文化, 地域文化
- 企画展「線路はつづくよ堺まで」
-
テレビでもおなじみのブリキ玩具コレクター 北原照久氏の鉄道コレクションや、初公開となる100年前の運転台など、貴重な展示を間近でご覧いただけます。
- 詳細
-
- 9/20(土)、10/12(日)、10/25(土)、11/8(土)、11/9(日)、11/29(土)、12/14(日)
- さかい利晶の杜
- 生活文化, 地域文化
- 企画展関連イベント
わくわく鉄道ガイドツアー(こども向け)
展示解説(大人向け) -
観光案内展示室のジオラマや企画展をご紹介します。
- 詳細
-
- 9/28(日)、10/12(日)、10/25(土)、11/16(日)、11/29(土)、12/14(日)
- さかい利晶の杜
- 生活文化, 地域文化, 写真
- 企画展関連イベント
「チン電の運転士さんになりきろう!」 -
企画展で展示されている運転台に立って記念撮影ができる、子ども向けイベントです。
- 詳細
-
- 10/10 (金)
- フェニーチェ堺 多目的室
- 地域文化, トーク
- 【堺アーツカウンシル交流会】
「何かしたい」をカタチにする、はじめの一歩 -
まだ具体的ではないけれど、「何かしたい」とふんわり考えている方のこころのなかにあるタネ、あるいはまだ柔らかい芽。同じような想いを持つ人たちと集まって、話をして聞き合ってゆっくり育んでいきましょう。曖昧なままでOK、そのタネや芽をお持ちください。
- 詳細
-
- 10/11(土)
- 東文化会館 フラットホール
- 落語
- 第7回 北野田フェスティバル 落語会
-
一部(12:00~13:00)桂おとめ、林家愛染、桂枝女太
二部(13:30~14:30)笑福亭喬明、桂紋四郎、笑福亭喬介
三部(14:50~15:50)桂雪鹿、桂あおば、桂雀太
四部(16:10~17:10)露の瑞、桂惣兵衛、笑福亭竹林による四部構成の落語会。
三味線:はやしや香穂 - 詳細
-
- ①10/11(土)/②11/22(土)
- さかい利晶の杜
- 生活文化, 地域文化
- 企画展関連イベント さかい鉄道まち歩き
①浜寺コース
②宿院・大浜コース -
さかい利晶の杜学芸員と鉄道史跡を巡ります。
- 詳細
-
- 10月11日(土)~11月23日(日)
- 堺市各文化施設
- 音楽, 演劇, 舞踊, ダンス, 美術, 茶道, 華道
- 堺市民芸術祭
-
堺市内で活動する様々な分野の文化芸術団体による芸術祭を開催
- 詳細
-
- 10/18(土)~ 10/19(日)
- さかい利晶の杜
- 生活文化, 地域文化
- 第52回堺まつり 利休のふるさと堺大茶会
~さかい利晶の杜会場~ -
大学茶道部による広間席や野点席、表千家による立礼席と様々なお席で茶の湯が体験できます。今回は特別に2025年大阪・関西万博で使用された現代作家の茶碗での体験もできます。
- 詳細
-
- 10/19(日)
- 堺市立美原文化会館アルテベルホール
- 音楽
- ワンコインジャズピアノコンサート“Autumn”
-
ジャズ、ポップス、クラシックと多岐にわたるレパートリーを誇るジャズピアニスト”竹中真”が日本や世界の《秋》をテーマにした民謡や童謡などの曲をジャズにアレンジ!音楽理論に裏打ちされた演奏はあなたを魅了します!
- 詳細
-
- 10/25(土)、11/8(土)、11/9(日)
- さかい利晶の杜
- 生活文化, 地域文化
- 企画展関連イベント
SAKAIミニマルシェ -
堺産の野菜「堺のめぐみ」や、鉄道にちなんだグッズの販売を行います。
- 詳細
-
- 10/26 (日)
- 東文化会館 メインホール
- 映画
- 東文化会館 みんなのシネマ「花まんま」
-
直木賞受賞ベストセラー、待望の映画化!
大阪の下町で暮らす二人きりの兄妹・俊樹とフミ子。死んだ父との約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた俊樹は、フミ子の結婚が決まり、やっと肩の荷が下りるはずだった。ところが、遠い昔に封印したはずの、フミ子の<秘密>が今になって蘇り・・・・・。不思議な記憶をめぐる、兄と妹の物語 - 詳細
-
- 11/8(土)
- 堺市立美原文化会館アルテベルホール
- 映画
- アルテベルシネマ“小さな恋のメロディ”
-
11歳の少年少女の初恋の行方を描き、日本では「ビー・ジーズ」によるテーマ曲「メロディ・フェア」と併せて大ヒットを記録した青春期の初々しい淡い恋を描いたラブストーリー
- 詳細
-
- 11月16日(日)
- フェニーチェ堺 大ホール
- 音楽
- 2025年度全国共同制作オペラ歌劇「愛の妙薬」
-
豪華歌手陣(ソプラノ:高野百合絵 テノール:宮里直樹 他)が織りなす、名曲が彩る、コミカルでちょっと切ない恋物語。
「カワイイ」をキーワードに繰り広げられる新制作オペラ。 - 詳細
-
- 11/21 (金)
- フェニーチェ堺 文化交流室
- 地域文化, トーク
- 令和8年度堺市文化芸術活動応援補助金説明会
【堺アーツカウンシル勉強会】
プレゼン講座伝えるコツを知っておけば人生の役に立つ? -
令和8年度堺市文化芸術活動応援補助金について説明します。
勉強会では、プレゼンというと「しゃべって伝える」というイメージが先行しますが、それだけでなく補助金の応募書類や企画書に自分のやりたいことを書いて伝えることも「プレゼン」です。共通しているのは相手に「伝える」こと。自分の言いたいことが伝わるために、どんな場面でも共通する大切なコツをお伝えします。 - 詳細
能勢町
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 11/16(日)13:00開演
- 淨るりシアター
- 伝統芸能
- 第32回人形浄瑠璃ジョイント公演
-
語りと三味線からなる「能勢の浄瑠璃」と徳島県「勝浦座」の人形遣いとによる人形浄瑠璃ジョイント公演。今年は能勢人形浄瑠璃鹿角座による人形浄瑠璃も上演。
- 詳細
池田市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 4月12日(土)
- 池田城跡公園
- 音楽
- バサラの宴2025
Jazz Picnic in 池田城 -
池田城跡公園春のイベント「バサラの宴」第1弾! 会場は五月山の麓、新緑美しい池田城跡公園。この日は、水上ステージでジャズの生演奏を披露。心地良いスイングを楽しもう。
- 詳細
-
- 4月13日(日)
- 池田城跡公園
- 音楽
- バサラの宴2025
田中ゆみとフォーク同好会ライブ -
池田城跡公園春のイベント「バサラの宴」第2弾! この日は、元シモンズの田中ゆみさんと、フォーク同好会によるフォークからカントリー他、いろいろなジャンルのステージ!
- 詳細
-
- 4月19日(土)・20日(日)
- 池田市民文化会館、豊島野公園、石橋商店街、受楽寺
- 落語, 伝統芸能
- アゼリア呉服座寄席
「第二十六回 いけだ春団治まつり」 -
平成十年に池田市の受楽寺境内に「春團治之碑」が建立されたのをきっかけに、毎年4月に、春団治一門と地域団体・商店が協力し落語会を初め屋台やフリーマーケットなどのまつりを開催します。
- 詳細
-
- 5月5日(月・祝)
- 池田城跡公園
- 音楽
- バサラの宴2025
菅尾玲子と仲間たち シャンソンライブ -
池田城跡公園春のイベント「バサラの宴」第3弾! この日は、池田で長年歌い続ける菅尾玲子さんとその仲間が陽気に愛を歌うシャンソンライブ!
- 詳細
-
- 5月6日(火・休)
- 池田市民文化会館アゼリアホール(大ホール)
- 音楽
- 第19回 関西シティフィルハーモニー交響楽団 ファミリーコンサート
-
総勢約100名の大アマチュアオーケストラ、関西シティフィルハーモニー交響楽団による、本格的でありながら、気軽にクラシック音楽を楽しめると毎回大人気のシリーズ。CMやアニメで聴いたことがある、あの名曲をお聴きのがしなく。
- 詳細
-
- 5月10日(土) ※雨天の場合は翌日順延
- 池田城跡公園
- 地域文化
- バサラの宴2025
よさこいフェスティバル -
池田城跡公園春のイベント「バサラの宴」第4弾! この日は池田を中心に活躍中のよさこい連「わ」をはじめ多数の連が出演。春のひととき、熱いパフォーマンスを感じよう!
- 詳細
-
- 5月17日(土)
- 池田城跡公園
- 伝統芸能
- 第二十六回いけだ薪能
-
開放的な雰囲気の中で能・狂言を鑑賞。夕暮れの池田城を背景にかがり火で照らし出された能舞台、夜空に響く謡や鼓の音色…。夕暮れのひととき、幽玄の世界を体感しよう。
- 詳細
-
- 5月25日(日)
- 池田市民文化会館イベントスペース
- 音楽
- 福原左和子(箏)&長山恵理子(バロック・ヴァイオリン)DUOコンサート
-
クラシックから日本の童謡唱歌まで「和」と「洋」が紡ぐハーモニー。
- 詳細
-
- 6/8(日)
- 池田市民文化会館 アゼリアホール (大ホール)
- 音楽
- 第39回 足立衛&アゼリアジャズオーケストラコンサート
-
池田市民文化会館アゼリアホールをホームグランドとして活動するプロビッグバンド「アゼリアジャズオーケストラ」がスタンダードナンバーから隠れた名曲をヴォーカルも交えて幅広く演奏する。
- 詳細
-
- 8/2(土)
- 池田市猪名川運動公園
- 音楽
- 2025 Jazz Picnic in 猪名川
-
毎夏恒例、1989年から続く関西で最も歴史ある都市型野外コンサート。夏の日暮れから川風が心地よい猪名川河川敷会場でプロによる演奏を存分にお楽しみいただ頂いています。
- 詳細
-
- 8/10(日)
- 池田市民文化会館 アゼリア小ホール
- 音楽, 伝統芸能
- アゼリア呉服座寄席林家染二 四十周年独演会大感謝千秋楽
~上方随一 きらめく女方の艶~ -
池田ゆかりの落語家・林家染二師による、上方落語特有のハメモノや寄席囃子などを披露。また、江戸の落語家とのコラボなど人気のある落語会を毎年開催。
- 詳細
-
- 9月23日(火・祝)
- 池田市民文化会館 アゼリア 小ホール
- 落語, 伝統芸能
- アゼリア呉服座寄席「桂春蝶 独演会」
~1970年万博・岡本太郎による太陽の塔制作秘話『太郎と太陽と大』~ -
EXPO2025大阪・関西万博が開催中の今、55年前に日本万博博覧会のシンボルとして制作され、今もなお親しまれている「太陽の塔」。
いかにして芸術家の岡本太郎がデザインし制作されたのか、秘められた想いを三代目桂春蝶が現在の万博に愛あるアンチテーゼとして『太陽の塔・制作譚』を演じます。 - 詳細
-
- 11/1(土) ~ 11/3(月・祝)
- 池田商工会議所、池田市中央公民館、 逸翁美術館、小林一三記念館、池田市歴史民俗資料館、 緑のセンター、五月山児童文化センター、池田城跡公園、 池田落語みゅーじあむ、ギャラリー糸、カップヌードルミュージアム大阪池田、 ギャルリVEGA、市立ギャラリーいけだ、池田駅前てるてる広場
- 音楽, 落語, 人形劇, 地域文化, 美術, 茶道, 華道, 学術発表
- IKEDA文化DAY
-
池田の歴史と文化を楽しみながら学べる文化探訪ウォークラリー。
美術展、写真コンクール、落語会、蓄音機鑑賞会、ほか楽しいイベントが満載です! - 詳細
-
- 11/1(土) ~ 11/3(月・祝)
- 池田市中央公民館
- 写真
- 池田百景・いけだ観光スポット写真コンクール
-
池田市内で行われる地域行事や、四季折々のいろどりを写した、池田の魅力溢れるあなたの作品を公募・展示いたします。
「IKEDA文化DAY」同時開催イベント。 - 詳細
-
- 11/22(土)
- 池田市民文化会館 イベントスペース
- 音楽
- 第52回バロックコンサート
第1部:親子でたのしむクラシック
第2部:J.S.バッハとヴィヴァルディ~秋に聴きたい名曲選~ -
第1部はおなじみの曲からクラシックの名曲までご家族で楽しめるクラシックコンサート。
第2部はバロックの2大巨匠、バッハとヴィヴァルディの秋の名曲を軽快なトークとともにお届けするサロン風コンサート。第1部 https://azaleanet.or.jp/251122oyako_classic/
第2部 https://azaleanet.or.jp/251122otona_classic/
箕面市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 4月26日(土)
- 箕面市立メイプルホール
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》ファリャ:オペラ「ペドロ親方の人形芝居」
―『ドン・キホーテ』に基づくオペラを浄瑠璃人形と共に上演する―(スペイン語上演/日本語字幕付き) -
20世紀スペイン音楽の傑作オペラ。人形の扱いなどに困難が多く上演は極めて稀な作品を、浄瑠璃人形を用いて上演します。
- 詳細
-
- 5月9日(金)
- 箕面市立文化芸能劇場
- 音楽, 演劇, ダンス
- 劇団四季 ミュージカル『赤毛のアン』
-
1980年の初演から繰り返し上演されている、劇団四季の名作ミュージカル
- 詳細
-
- 5月17日(土)
- 箕面市立メイプルホール
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》「おんがくの寺子屋みのお」室内楽演奏会
-
NHK交響楽団首席ヴィオラ奏者の村上淳一郎さんが座長を務め、音楽家と聴衆の皆さまが創作過程から作品づくりを共有する取組み。生涯学習センターでの「オープン・リハーサル」を経た本番(室内楽演奏会)です。
- 詳細
-
- 5月25日(日)~3月28日(土)
- 箕面市立西南生涯学習センター、箕面市立メイプルホール
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》「リコーダーと音楽史~当事者としての物語の紡ぎ方」
-
気鋭の音楽学者でありリコーダー奏者の菅沼起一さんによる「西洋音楽史」を独自の視点で読み解く企画。全10回のうちレクチャー・コンサートの回も予定しています。
- 詳細
-
- 7月26日(土)・27日(日)
- 箕面市立西南生涯学習センター
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》箕面おんがく批評塾 サマー・スクール
-
批評家・演奏家の布施砂丘彦さんによる、音楽とは何か、考え、語り合い、かたちにする場。批評的な視点から音楽の歴史を紐解いたり、受講生自身が批評に取り組みます。
- 詳細
-
- 9月21日(日)
- 箕面市立東生涯学習センター、西南生涯学習センター
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》箕面おんがくア・ラ・カルト
-
大阪フィルハーモニー交響楽団の首席奏者による、フルートとファゴットの室内楽演奏会。
- 詳細
-
- 9月28日(日)
- 箕面市立東生涯学習センター、西南生涯学習センター
- 音楽
- 《こどもプロジェクト》こどものための音楽ワークショップ「じゆうなおと♪」
-
音楽ワークショップリーダー/ファシリテーター古橋果林さんを迎えて「音楽であそぶ」取組み。子ども達に多彩な音楽の楽しみ方をお伝えする参加体験型の講座です。
- 詳細
-
- 11月6日(木)
- 箕面市立メイプルホール
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》箕面おんがくア・ラ・カルト|指揮者の領分 カーチュン・ウォン
-
世界的に活躍する注目の指揮者カーチュン・ウォンを迎えておこなう本格的なオーケストラ・コンサート。
- 詳細
-
- 11月27日(木)
- 箕面市立文化芸能劇場
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》世界への窓 イゴール・レヴィット ピアノ・リサイタル
-
世界最高峰のピアニストの一人、イゴール・レヴィットによるリサイタル。首都圏以外では初めての開催です。
- 詳細
-
- 8/23(土)・8/24日(日)
- 箕面市立メイプルホール
- 演劇
- 《こどもプロジェクト》みのおキッズシアターwith末成映薫 第19弾
-
小学3年生~高校3年生の子ども達と舞台芸術の専門家が共に作り上げる箕面オリジナルの演劇作品。
高槻市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 4月20日(日)
- 高槻城公園芸術文化劇場サンユレックホール
- 伝統芸能
- 茂山一族デラックス狂言会プレイベント~あきらさん、千之丞さんを迎えて~
-
恒例のホール狂言会「茂山一族デラックス狂言会」の演目解説と狂言一番。
出演:茂山あきら、茂山千之丞 - 詳細
-
- 4月26日(土)~27日(日)
- 高槻城公園芸術文化劇場サンユレックホール
- 舞踊
- パフォーミングアーツ・セレクション2025 in Takatsuki
-
日本を代表するダンスアーティストによる選りすぐりの演目を、全国の劇場の特徴に合わせて上演するパフォーミングアーツのセレクション公演。
- 詳細
-
- 5月24日(土)
- 高槻城公園芸術文化劇場中ホール
- 伝統芸能
- 第32回 茂山一族デラックス狂言会
-
毎年恒例の京都・大蔵流茂山千五郎家による狂言会。高槻では茂山家一族ほぼ総出演の構成が特徴。
- 詳細
-
- 6/1(日)
- 高槻城公園芸術文化劇場トリシマホール
- 音楽
- 高校吹奏楽部によるブラスの祭典 そよかぜコンサート2025
-
市内高校を中心にした吹奏楽部によるコンサート。準備から演奏会実施までのすべてを2、3年生の高校生が自主的に運営。
- 詳細
-
- 6/7(土)
- 高槻城公園芸術文化劇場太陽ファルマテックホール
- 伝統芸能
- 第3回TAT寄席
-
桂千朝との協働企画。落語家の視点から毎回異なるテーマで構成。
- 詳細
-
- 7/24(木)
- 高槻城公園芸術文化劇場トリシマホール
- 舞踊
- Takatsuki Earnest Dancers Vol.16(高校生ダンス発表会)
-
市内外の高校のダンス部によるホールでの本格的な発表公演。参加する生徒が自主的に企画・運営。
- 詳細
吹田市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 7/12(土)、 7/13(日)
- 吹田市文化会館 メイシアター
- 演劇
- iaku「はぐらかしたり、もてなしたり」
-
大阪を代表し全国的に活躍する劇作家横山拓也氏の新作。横山拓也氏は吹田出身で2024年鶴屋南北戯曲賞受賞。氏率いる劇団iakuの最新作を上演します。
- 詳細
-
- 8/23(土)
- 吹田市文化会館 メイシアター
- 伝統芸能
- 青春太鼓祭~和太鼓政や
-
和太鼓集団“和太鼓政や”を中心に、プロとアマチュアの総勢100人が叩く、迫力満点の和太鼓コンサート。
- 詳細
-
- 9/10(水)~9/14(日)
- 吹田市文化会館 メイシアター
- 演劇
- MOTHER~君わらひたまふことなかれ
-
大阪を代表するベテラン演出家内藤裕敬と、関西出身の舞台俳優陣(キムラ緑子、升毅他)とメイシアターが創る演劇公演。
マキノノゾミの名作戯曲を上演します。 - 詳細
-
- 10/12(日)
- 吹田市文化会館 メイシアター
- 舞踊
- セレノグラフィカとあなたがつくるダンス公演
-
障がいがある人もない人も、子どもから大人まで多様な背景をもつ市民がつくる吹田初のコミュニティ・ダンス上演。
- 詳細
-
- 9/20(土)
- 吹田市文化会館 メイシアター
- 音楽
- 邦楽演奏会
-
関西の人間国宝やベテラン、若手までの演奏家が邦楽8種の魅力を紹介する吹田初の演奏会を開催します。家族で楽しめる和楽器演奏の体験コーナーも設けます。
- 詳細
-
- 10/12(日)
- 吹田市文化会館 メイシアター
- 舞踊
- セレノグラフィカとあなたがおどるダンス公演このカラダ、満開に
-
障がいがある人もない人も、子どもから大人まで多様な背景をもつ市民33人が出演する吹田初のコミュニティ・ダンス上演。
- 詳細
-
- 10/18(土)、10/19(日)
- 吹田市文化会館 メイシアター
- 音楽
- ポラリス国際音楽祭
-
海外アーティストや一流の演奏家のコンサートを手頃な価格で楽しめる全11公演。それぞれ60分間と気軽に楽しめるボリュームで、クラシック音楽だけでなく映画音楽や邦楽などバラエティに富むプログラム。
- 詳細
-
- 10/31(金)
- 吹田市文化会館 メイシアター
- 音楽
- FUTURE OF ASIA
アジアの未来 -
日本とタイそれぞれの伝統楽器~和太鼓、三味線、篠笛、ピン、ケーン~にピアノやシンセサイザーを融合させたコンサート。庭の千草、アメイジンググレースなど名曲のほか、オリジナル曲を披露する。
- 詳細
-
- 11/8(土)
- 吹田市文化会館 メイシアター
- 音楽
- メイシアター公演ライブ
金管五重奏 -
公園での野外ブラスコンサート。ポップスや童謡、演歌など子供も大人も楽しめるプログラム。観覧無料。
- 詳細
摂津市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 11/15(土)
- 市民文化ホール
- 音楽
- リトルカメリア・ファミリーコンサート
-
過去の摂津音楽祭受賞者と日本センチュリー交響楽団による子どもから大人まで楽しめるコンサート
- 詳細
枚方市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/10(金)~12/11(木)
- 市立枚方宿鍵屋資料館・別棟1階展示室
- 地域文化
- 企画展「淀川と観光」
-
古代より漁業や貨客輸送など、暮らしを支えてきた淀川。
江戸時代には庶民の旅行ブームがあり、明治時代には遊覧船の運航などの観光事業が行われました。
舟運と当時の観光の賑わいについて、展示・解説します。 - 詳細
-
- 10/26(日)
- 市立枚方宿鍵屋資料館・別棟2階・大広間
- 伝統芸能, 大衆芸能
- 林家愛染さんと楽しむ落語の世界
-
落語家の林家愛染さんと林家染八さんによる落語会。お囃子紹介三味線は佐々木千華さん。
- 詳細
-
- 11/2(日)
- 市立枚方宿鍵屋資料館・別棟2階・大広間
- 地域文化
- 歴史講座「淀川の河川観光を考える~枚方から上流域を中心に~」
-
講師は鈴木康久さん(京都産業大学現代社会学部教授)。
淀川の枚方から上流に位置する観光拠点として、枚方、山崎、八幡、伏見、宇治などを紹介します。 - 詳細
-
- 11/15(土)、11/16(日)
- 市立枚方宿鍵屋資料館・主屋・中庭
- 生活文化
- かぎや蔵前カフェ
-
入館無料となる「関西文化の日」の2日間、「鍵屋別館」店舗とのコラボ企画「かぎや蔵前カフェ」を主屋・蔵前(中庭)で開催します。
玄関前の石畳スペースでは、初出店の店舗が野菜やお花を販売します!参加店舗は、KAORU COFFEE ROASTERY・ほくとのおうち・天然酵母ひねもすぱん・chinois tea・きたかわち新鮮舎(初出店)・アトリエ河川敷(初出店)です。まったりくつろぎに来てください♪ - 詳細
-
- 11/19(水)
- 京阪宇治駅観光案内所付近に現地集合
- 地域文化
- 史跡巡り「宇治をめぐる~宇治川の名所・史跡・土木~」
-
宇治の史跡巡り。
行程は、京阪宇治駅~太閤堤跡~宇治橋 ~亀石 ~白虹橋(天ヶ瀬ダム) ~天ヶ瀬吊橋~塔の島~浮島十三重塔 ~宇治川先陣の碑の約6kmを予定しています。 - 詳細
-
- 11/23(日)
- 市立枚方宿鍵屋資料館・別棟2階・大広間
- 芸能, 地域文化
- 季節を楽しむ講座16「照葉・もみぢ」
-
「照葉・もみぢ」の美しさをテーマに、日本の文化や芸術について解説します。
講師所有の着物や道具類も会場に展示!休憩時間には、季節のお菓子を楽しみます♪ - 詳細
-
- 11/30(日)
- 市立枚方宿鍵屋資料館・別棟2階・大広間
- 音楽, 講談
- 「琵琶で聴く 平家物語 ~勝者と敗者それぞれの一ノ谷合戦~」
-
筑前琵琶奏者・川村旭芳さんの演奏会。琵琶の弾き語りで聴く『平家物語』をぜひお楽しみください!
予定演目は「祇園精舎」・「逆落し」・「敦盛」・「忠度」です。 - 詳細
四條畷市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 6/1(日)
- 四條畷市市民 総合センター
- 音楽
- 第26回コーラスフェスティバル
-
四條畷市合唱連盟に所属する合唱団5団体によるコーラスイベントです。
-
- 7/21(月・祝)
- 四條畷市市民 総合センター
- 伝統芸能
- 伝統芸能夏祭
-
日本各地の伝統芸能がこの夏あなたのこころを揺さぶる第一部では、島根の誇る“安来節”、富山の情緒あふれる“越中おわら”を上演!受け継がれてきた郷土民謡の魅力が舞台に蘇ります。
第二部では、津軽民謡・津軽三味線の若手実力者3名岡部祐希、中村卓也、飯田華那が登場。この夏こころに響く伝統の音と踊りを是非ご堪能ください。 - 詳細
-
- 10/11 (土)
- 四條畷市市民 総合センター
- 落語
- なわて落語会
-
米朝一門が四條畷の地にて落語の魅力を伝えます!
- 詳細
-
- 10/29 (水)
- 四條畷市市民 総合センター
- 舞踊, ダンス
- ~宝くじ文化公演~
キーウ・クラシック・バレエ「白鳥の湖」全2幕 -
東欧に輝くバレエ大国ウクライナより、若さと気品に満ちたバレエ団が来日!今回の演目は「白鳥の湖」。まさにバレエ芸術の代名詞とも言える作品です。バレエを知らずとも、どこか見慣れた、聴き親しんだ本作。一人の主役ダンサーによる、オデットとオディールの演じ分けも見どころ。アーティストたちの作りだす、一瞬に込められたその時だけの芸術を、ぜひ劇場で!
- 詳細
-
- 11/1(土)~ 11/3(月・祝)
- 四條畷市市民 総合センター
- 生活文化, 地域文化
- 市民文化祭2025
-
市民の皆さんが日頃の行われている文化芸術活動の成果を発表・展示しています!多種多様な舞台発表や作品展示のほか、模擬・バザーやワークショップを開催します!ぜひ、お越しください。
- 詳細
寝屋川市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 7/19(土)
- 寝屋川市立市民会館
- 音楽
- 寝屋川ミュージックデー
-
寝屋川市内の中学校・高等学校・工業高等専門学校・大学の吹奏楽部が一堂に会し、音楽活動を通した交流と演奏技術の向上を目指す、吹奏楽の祭典を開催します。
- 詳細
-
- 8/23(土)
- アルカスホールメインホール
- 落語
- あるかす落語名人会
-
笑福亭鶴笑、林家菊丸、笑福亭由瓶、月亭八光が出演する地域寄席
- 詳細
-
- 9/5(金)
- アルカスホールメインホール
- 音楽
- 三村詩音 Duo Recital 2台ピアノで描く音の絵
特別ゲスト:岡原慎也 -
2台のスタインウェイピアノが奏でる至高の名曲コンサート
- 詳細
-
- 予選:10/11(土)~10/13(月・祝)/ 本選:11/29(土)、11/30(日)
- アルカスホールメインホール
- 音楽
- アルカスジュニアピアノコンクール 予選・本選
-
将来有望なピアニストの育成と日頃の研鑽の成果を発表するピアノコンクール。
- 詳細
-
- 11/1(土)~ 11/2(日)
- 寝屋川市立市民会館、寝屋川市駅前、アドバンスねやがわ2号館前、アルカスホール、さわやかロード、初本町公園、打上川治水緑地
- 音楽, 伝統芸能, 美術, 写真
- 寝屋川文化芸術祭
-
「みる」「きく」「ふれる」をキーワードに、様々な文化・芸術活動の紹介・体験、市民の日頃の活動の成果発表などを開催します
- 詳細
八尾市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 4/2(水)~9/30(火)
- 八尾市文化会館プリズムホール オープンコーナー 他
- 美術, 写真, 現代アート, 展示
- プリズム・アート&シアター・プロジェクト
「プリズムホールであなたのアートを輝かせよう!!」 -
地域のアーティストや期間中を通じて市民・団体がプリズムホールの正面入口などを使って展示やパフォーマンスを繰り広げます。
- 詳細
-
- 4/20(日)
- 八尾市文化会館プリズムホールレセプションホール
- 人形劇
- 第9回Yao人形劇まつり2025
-
人形劇団クラルテと八尾人形劇連絡会による、笑ってほっこりする人形劇をお送りします。
- 詳細
-
- 4/26(土)、5/10(土)、5/24(土)、6/14(土)、6/21(土)、6/28(土)、7/12(土)(全7回+他)
- 八尾市文化会館 プリズムホール やおうえるかむガーデン 他
- 生活文化
- アートコーディネーター養成講座
-
芸術文化で地域の文化を盛り上げるため、地域や団体や個人を繋ぐ「コーディネーター」を養成します。
全7回の講座ののち、実践の場として「まちかどライブクリエイション」にかかわっていただきます。 - 詳細
-
- 5/14(水)
- 大阪・関西万博 ポップアップステージ南
- 展示
- EXPO2025 大阪ウィーク地域から未来へつなぐ
~継承される大阪の文化・技術・知識~高安能(八尾ゆかりの伝統芸能) -
「大阪・関西万博」に八尾市が出展!
八尾発祥の高安能の特別ステージです。 - 詳細
-
- 5/18(日)
- 大阪・関西万博 ギャラリーEAST
- 展示
- EXPO2025 大阪ウィーク世代を超えて未来へ挑む
~継承される大阪の文化・技術・知識~やおうえるかむコモンズ(芸術文化活動) -
「大阪・関西万博」に八尾市が出展!
八尾で活動しているアーティストからなる「やおうえるかむコモンズ」の展示イベントです。
-
- 8/24(日)
- 八尾市文化会館 プリズムホール 大ホール
- 音楽, 伝統芸能
- 八尾が世界に誇る わがまちオペラ かわち歌しばい
「美男におわす八尾地蔵」&上方落語「地獄八景亡者戯」 -
平成5年度初演、八尾の常光寺のご本尊「八尾地蔵」を主人公にしたプリズムホールの財産演目である「美男におわす八尾地蔵」と桂吉弥による落語「地獄八景亡者戯」を上演します。
- 詳細
-
- 9/23(火・祝)
- 八尾市文化会館 プリズムホール 大ホール
- 音楽
- 大谷康子ヴァイオリンリサイタル with 仲道祐子&相愛ジュニアオーケストラ
-
プロデビュー以降日本のクラシック界の第一線で50年活躍してきたヴァイオリニスト大谷康子を迎え、”これから50年を生きる子どもたち”とその家族に贈る、音楽の持つ力を伝えるリサイタルです。
- 詳細
-
- 毎月最終木曜日
- 八尾市文化会館プリズムホール練習室
- 演劇
- 大人向け演劇ワークショップ
- 詳細
-
- 毎週木曜日
- 八尾市文化会館プリズムホール練習室
- 演劇
- 演劇教室 劇ゼミ 八尾校
-
幅広い年代を対象に2~3か月間、シアターゲームを使った交流や演劇公演の練習を行います。最後には発表会を開催します。
- 詳細
-
- 10/13(月・祝)
- 玉祖神社 (雨天決行、荒天中止)
- 伝統芸能
- やお発高安能未来継承プロジェクト
高安薪能 特別公演 -
能流派「高安流」の発祥とされる高安地域にある玉祖神社で開催する高安薪能。複数名の重要無形文化財総合指定保持者が地域にゆかりある演目を演じます。
<演目>能「高安」、仕舞「綱」 - 詳細
-
- 11/9(日)
- 八尾市文化会館 プリズムホール 小ホール
- 演劇
- 地域拠点契約事業 文学座公演
「華岡青洲の妻」 -
江戸時代末期、世界で初めての全身麻酔による手術成功という歴史的偉業が成し遂げられた道のりや、姑、夫、妻との対立や葛藤を描く作品です。
作:有吉佐和子 演出:鵜山仁 - 詳細
-
- 9/4(木)、9/5(金)、9/7(日)
- 八尾市文化会館 プリズムホール 大ホール
- 演奏体験
- あなたもプロの演奏家気分
大ホールでスタインウェイを弾いてみよう! -
大ホールで一流ピアニストにも愛されるスタインウェイD-274を演奏できるイベントです。
ヤマハCFⅢとの弾き比べも可能です。 - 詳細
-
- 8/23(土)
- ①八尾市文化会館プリズムホールリハーサル室 /②八尾市文化会館プリズムホールやおうえるかむガーデン
- 演劇
- 地域拠点契約事業文学座ワークショップ
①日本の古き良き美しい所作
②大人の音読カフェ -
①文学座俳優と日本の伝統的な美しい所作を体験するワークショップ
②文学座公演の原作本をお茶を飲みながら俳優と参加する地域住民で読む<大人
の音読カフェ>を実施します。 - 詳細
東大阪市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/11(土)
- 東大阪市文化創造館
- 伝統芸能
- ひがしおおさか狂言会
-
昨年に引き続き「お豆腐狂言」で人気の茂山千五郎家による狂言会です。ユーモアに富んだ喜劇・狂言を前説付きで上演するため、狂言を初めて観る方でも心から楽しんでいただけます。
- 詳細
泉大津市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 11/22(土)、11/23(日)
- 泉大津駅周辺
- 芸能
- まちなかアートフェス2025
-
泉大津市のまちのいたるところで、絵や音楽、書、工作、ダンスなどさまざまなアートを気軽に楽しめるイベントです。2025年も2日間で開催!たくさんのご参加をお待ちしています!
- 詳細
泉佐野市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/24(金)~10/26(日)
- エブノ泉の森ホール
- 美術
- 泉佐野市民展
-
泉佐野市・泉佐野市教育委員会・一般財団法人泉佐野市文化振興財団が主催する公募展。市民を中心に文化・芸術活動を行う方々の作品を一同に集め、展示します。
- 詳細
岸和田市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 5/18(日)~5/25(日)、6/1(日)~6/8(日)、6/15(日)~6/22(日)、6/29(日)~7/6(日)
- マドカホール
- 美術
- 第76回岸和田市市展
-
洋画・写真・書・俳画・日本画・陶芸の6部門による公募展。
- 詳細
-
- 5/25(日)
- マドカホール
- 音楽
- 音を楽しむコンサート「インクルーシブ・コンサート」
-
配慮を要する小学生と、その保護者を対象としたコンサート。岸和田市音楽団による多彩な演奏をお楽しみいただきます。
- 詳細
-
- 6/1(日)
- マドカホール
- 演劇
- マドカドラマスクール公演
-
マドカドラマスクールによる公演。子どもたちによる表現豊かな演劇をお楽しみください。
- 詳細
-
- 7/6(日)
- 自泉会館
- 音楽
- 第14回自泉ジュニアコンサート
-
クラシック音楽を学んでいる小学生から高校生までのコンクール。
- 詳細
貝塚市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 11/2(土)~ 11/3(日)
- コスモスシアター、中央公民館、貝塚市役所
- 美術, 写真
- 貝塚市市民文化祭
-
作品展示(絵画、写真、書、陶芸、工芸、生花など)、市民茶会、和菓子づくり体験、子どもアート広場等を実施します。
- 詳細
熊取町
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 7/20(日)
- キテーネホール
- 音楽
- スタインウェイ ピアノリレーコンサート
-
一般の参加者がステージに上がる参加型のコンサートイベント。「キテーネホール」にて是非スタインウェイピアノをお楽しみください。
- 詳細
-
- 7/27(日)
- キテーネホール
- 地域文化
- 伝承横山音頭大会
-
横山音頭研究者からのお話を通じて、熊取町で古くから踊られている横山音頭の歴史や踊りの振り付けなどを一緒に学びませんか?当日は迫力のある横山音頭「口演 阿波の鳴門 八ッ目 順礼子別れ歌の段」をお届けします!
- 詳細
-
- 10/19(日)
- キテーネホール
- 音楽
- キテーネホールミュージックアンドアートフェスティバル
-
キテーネホールをメイン会場、ホワイエをサブステージとしてコンサートを開催。また、かむかむプラザではキッチンカーや楽器作りのワークショップ、誰でも参加可能のストリートピアノを実施予定!!
- 詳細
-
- 11/8(土)
- キテーネホール
- 映画
- キテーネシアターvol.3
-
1日に2部上映!「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」「異動辞令は音楽隊」を上映いたします。チケット無料※要事前申込
- 詳細
藤井寺市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 11/1(土) ~11/4(火)
- 藤井寺市立市民総合会館 (パープルホール)
- 音楽, 舞踊, 伝統芸能, 美術, 写真
- 第14回ふじいでら文化ふれあいまつり
-
市民の皆さんによる様々な作品展示(写真・絵画・手工芸品など)を行います。また、11/2(日)には合唱やダンス、舞踊などの舞台芸能の発表を開催します!
- 詳細
大阪狭山市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 7/12(土)
- SAYAKAホール 小ホール
- 音楽
- 辻本憲一トランペットコンサート
-
日本のトランペット界の第一人者として活躍する辻本憲一氏によるコンサート。聴きなじみのある名曲を、迫力あるトランペットの音色とともにお届けします。
- 詳細
-
- 8/11(月・祝)
- SAYAKAホール 大ホール
- 音楽
- 小椋佳「歌紡ぎの会」
-
数多くのヒット作品を生み出したシンガーソングライター、小椋佳によるコンサートを開催します。名曲とともに歌と語りで人生を振り返り、味わい深いひと時をお過ごしください。
- 詳細
-
- 10/13(月・祝)
- SAYAKAホール 大ホール
- 伝統芸能
- さやか寄席桂米朝一門会2025
-
毎年SAYAKAホールでお馴染みの桂米朝一門会。桂南光、桂雀三郎、桂米團治、桂吉弥をはじめとした桂米朝一門の面々が会し、豪華な落語の時間をお届けします。
- 詳細
-
- 10/18(土)
- SAYAKAホール 大ホール
- 演劇
- 舞台「おまえ うまそうだな」
-
宮西達也作の大人気絵本「ティラノサウルスシリーズ」を舞台化!
今回は「おまえ うまそうだな」「きみはほんとうにステキだね」の2冊のえほんを上演します。
子どもから大人まで、家族全員で楽しもう! - 詳細
-
- 11/19 (水)
- SAYAKAホール 大ホール
- 音楽
- 米国空軍太平洋音楽隊
パシフィック・ショーケース大阪狭山公演 -
関東で大人気!本場アメリカのジャズを大阪狭山で!
- 詳細
-
- 11/22 (土)
- SAYAKAホール 大ホール
- 舞踊, ダンス
- キーウ・グランド・バレエ・シアター
くるみ割り人形 ー全幕ー -
ウクライナ国立歌劇場バレエの元プリンシパルとして活躍したテチヤナ・ホリャコワが手掛ける、冬の名作『くるみ割り人形』をお届けいたします。
- 詳細
河内長野市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 10/13(月・祝)
- ラブリーホール (河内長野市立文化会館)
- 音楽, 美術
- ラブリーハロウィーン in かわちながの2025
-
毎年恒例のハロウィーンイベントを今年も開催。「仮装!?ファミリーコンサート」や「かぼちゃのランタン作り」ほかワークショップなど、ご家族そろってお楽しみください。
- 詳細
-
- 11/16(日)
- ラブリーホール (河内長野市立文化会館)
- 音楽
- カフェ・コンチェルト25ー26
~カフェギフト付コンサート~vol.3 Wa fusion JAZZ -
「日本のうた」を独自にアレンジした唯一無二のステージ!ジャズカルテットに和楽器とダンスを加えた、独創的かつ即興的なパフォーマンスはまさにエンターテイメントです!
- 詳細