市町村を選択
ジャンルを選択
堺市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 4/20(日)~ 8/17(日)
- 堺 アルフォンス・ミュシャ館
- 美術
- 特別展「ミュシャ 謎の絵画」
-
ミュシャの幻の大型油彩画《クオ・ヴァディス》。この絵画に至る彼の創作の軌跡を辿り全貌を解明。伝統の手織り技「堺緞通」で織り上げた本作の大タペストリーも初公開!
- 詳細
-
- 4/27(日)・6/15(日)
- 堺市立文化館 ギャラリー
- 地域文化, 美術
- ワークショップ「ミニ緞通を織ってみよう」
-
《クオ・ヴァディス》色に染められた残糸をつかって、簡易器具を使用したミニ緞通の手織りに挑戦します。
- 詳細
-
- 5月18日(日)
- 堺市立文化館 ギャラリー
- 美術
- 講演会「絵画《クオ・ヴァディス》の魅力」
-
特別展「ミュシャ 謎の絵画」展ならびにプロジェクト「ミュシャ×堺緞通」の企画担当学芸員が、《クオ・ヴァディス》に関する最新の調査内容や、展覧会の見どころを語ります。
- 詳細
-
- 8/3(日)
- 堺市立文化館 ギャラリー
- 地域文化, 美術
- 講演会「堺緞通の歴史と、ミュシャの新作緞通」
-
堺で江戸時代に始められた手織絨毯、堺緞通。その歴史と現状を紹介し、ミュシャの新作緞通の意義をお話します。
- 詳細
池田市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 4月12日(土)
- 池田城跡公園
- 音楽
- バサラの宴2024
Jazz Picnic in 池田城 -
池田城跡公園春のイベント「バサラの宴」第1弾! 会場は五月山の麓、新緑美しい池田城跡公園。この日は、水上ステージでジャズの生演奏を披露。心地良いスイングを楽しもう。
- 詳細
-
- 4月13日(日)
- 池田城跡公園
- 音楽
- バサラの宴2024
田中ゆみとフォーク同好会ライブ -
池田城跡公園春のイベント「バサラの宴」第2弾! この日は、元シモンズの田中ゆみさんと、フォーク同好会によるフォークからカントリー他、いろいろなジャンルのステージ!
- 詳細
-
- 4月19日(土)・20日(日)
- 池田市民文化会館、豊島野公園、石橋商店街、受楽寺
- 落語, 伝統芸能
- アゼリア呉服座寄席
「第二十六回 いけだ春団治まつり」 -
平成十年に池田市の受楽寺境内に「春團治之碑」が建立されたのをきっかけに、毎年4月に、春団治一門と地域団体・商店が協力し落語会を初め屋台やフリーマーケットなどのまつりを開催します。
- 詳細
-
- 5月5日(月・祝)
- 池田城跡公園
- 音楽
- バサラの宴2024
菅尾玲子と仲間たち シャンソンライブ -
池田城跡公園春のイベント「バサラの宴」第3弾! この日は、池田で長年歌い続ける菅尾玲子さんとその仲間が陽気に愛を歌うシャンソンライブ!
- 詳細
-
- 5月6日(火・休)
- 池田市民文化会館アゼリアホール(大ホール)
- 音楽
- 第19回 関西シティフィルハーモニー交響楽団 ファミリーコンサート
-
総勢約100名の大アマチュアオーケストラ、関西シティフィルハーモニー交響楽団による、本格的でありながら、気軽にクラシック音楽を楽しめると毎回大人気のシリーズ。CMやアニメで聴いたことがある、あの名曲をお聴きのがしなく。
- 詳細
-
- 5月10日(土) ※雨天の場合は翌日順延
- 池田城跡公園
- 地域文化
- バサラの宴2024
よさこいフェスティバル -
池田城跡公園春のイベント「バサラの宴」第4弾! この日は池田を中心に活躍中のよさこい連「わ」をはじめ多数の連が出演。春のひととき、熱いパフォーマンスを感じよう!
- 詳細
-
- 5月17日(土)
- 池田城跡公園
- 伝統芸能
- 第二十六回いけだ薪能
-
開放的な雰囲気の中で能・狂言を鑑賞。夕暮れの池田城を背景にかがり火で照らし出された能舞台、夜空に響く謡や鼓の音色…。夕暮れのひととき、幽玄の世界を体感しよう。
- 詳細
-
- 5月25日(日)
- 池田市民文化会館イベントスペース
- 音楽
- 福原左和子(箏)&長山恵理子(バロック・ヴァイオリン)DUOコンサート
-
クラシックから日本の童謡唱歌まで「和」と「洋」が紡ぐハーモニー。
- 詳細
箕面市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 4月26日(土)
- 箕面市立メイプルホール
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》ファリャ:オペラ「ペドロ親方の人形芝居」
―『ドン・キホーテ』に基づくオペラを浄瑠璃人形と共に上演する―(スペイン語上演/日本語字幕付き) -
20世紀スペイン音楽の傑作オペラ。人形の扱いなどに困難が多く上演は極めて稀な作品を、浄瑠璃人形を用いて上演します。
- 詳細
-
- 5月9日(金)
- 箕面市立文化芸能劇場
- 音楽, 演劇, ダンス
- 劇団四季 ミュージカル『赤毛のアン』
-
1980年の初演から繰り返し上演されている、劇団四季の名作ミュージカル
- 詳細
-
- 5月17日(土)
- 箕面市立メイプルホール
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》「おんがくの寺子屋みのお」室内楽演奏会
-
NHK交響楽団首席ヴィオラ奏者の村上淳一郎さんが座長を務め、音楽家と聴衆の皆さまが創作過程から作品づくりを共有する取組み。生涯学習センターでの「オープン・リハーサル」を経た本番(室内楽演奏会)です。
- 詳細
-
- 5月25日(日)~3月28日(土)
- 箕面市立西南生涯学習センター、箕面市立メイプルホール
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》「リコーダーと音楽史~当事者としての物語の紡ぎ方」
-
気鋭の音楽学者でありリコーダー奏者の菅沼起一さんによる「西洋音楽史」を独自の視点で読み解く企画。全10回のうちレクチャー・コンサートの回も予定しています。
- 詳細
-
- 7月26日(土)・27日(日)
- 箕面市立西南生涯学習センター
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》箕面おんがく批評塾 サマー・スクール
-
批評家・演奏家の布施砂丘彦さんによる、音楽とは何か、考え、語り合い、かたちにする場。批評的な視点から音楽の歴史を紐解いたり、受講生自身が批評に取り組みます。
- 詳細
-
- 9月21日(日)
- 箕面市立東生涯学習センター、西南生涯学習センター
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》箕面おんがくア・ラ・カルト
-
大阪フィルハーモニー交響楽団の首席奏者による、フルートとファゴットの室内楽演奏会。
- 詳細
-
- 9月28日(日)
- 箕面市立東生涯学習センター、西南生涯学習センター
- 音楽
- 《こどもプロジェクト》こどものための音楽ワークショップ「じゆうなおと♪」
-
音楽ワークショップリーダー/ファシリテーター古橋果林さんを迎えて「音楽であそぶ」取組み。子ども達に多彩な音楽の楽しみ方をお伝えする参加体験型の講座です。
- 詳細
-
- 11月6日(木)
- 箕面市立メイプルホール
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》箕面おんがくア・ラ・カルト|指揮者の領分 カーチュン・ウォン
-
世界的に活躍する注目の指揮者カーチュン・ウォンを迎えておこなう本格的なオーケストラ・コンサート。
- 詳細
-
- 11月27日(木)
- 箕面市立文化芸能劇場
- 音楽
- 《身近なホールのクラシック》世界への窓 イゴール・レヴィット ピアノ・リサイタル
-
世界最高峰のピアニストの一人、イゴール・レヴィットによるリサイタル。首都圏以外では初めての開催です。
- 詳細
高槻市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 4月20日(日)
- 高槻城公園芸術文化劇場サンユレックホール
- 伝統芸能
- 茂山一族デラックス狂言会プレイベント~あきらさん、千之丞さんを迎えて~
-
恒例のホール狂言会「茂山一族デラックス狂言会」の演目解説と狂言一番。
出演:茂山あきら、茂山千之丞 - 詳細
-
- 4月26日(土)~27日(日)
- 高槻城公園芸術文化劇場サンユレックホール
- 舞踊
- パフォーミングアーツ・セレクション2025 in Takatsuki
-
日本を代表するダンスアーティストによる選りすぐりの演目を、全国の劇場の特徴に合わせて上演するパフォーミングアーツのセレクション公演。
- 詳細
-
- 5月24日(土)
- 高槻城公園芸術文化劇場中ホール
- 伝統芸能
- 第32回 茂山一族デラックス狂言会
-
毎年恒例の京都・大蔵流茂山千五郎家による狂言会。高槻では茂山家一族ほぼ総出演の構成が特徴。
- 詳細
貝塚市
-
- 開催日
- イベント名
- 会場
- 内容
- HP
-
- 11/2(土)~ 11/3(日)
- コスモスシアター、中央公民館、貝塚市役所
- 美術, 写真
- 貝塚市市民文化祭
-
作品展示(絵画、写真、書、陶芸、工芸、生花など)、市民茶会、和菓子づくり体験、子どもアート広場等を実施します。
- 詳細